[Introduction]
Introduction Experiential Learning and Management Education
Russ Vince, Micheal Reynolds
Though the word ‘experiential learning’ has been popular for decades especially in US, it couldn’t make significant impacts in both management and business schools. Based on this perspective, Reynolds decided collect high-quality papers about it.
Reading all papers, he found out that the themes of experiential learning has been shifted from personal development agenda. Currently it is related to ‘the complex social and political processes which characterize living and working in organizations’.
Of course, there are many merits to use experiential learning. But, in order to utilize experiential learning theories into actions, it is important for us to realize the limitations of it. Because of subjective aspect of experience itself, we can not rely on experience too much.
So, Reynolds writes that the aim of this hand book is ‘to surface the developments and debates that currently characterize experiential learning in business and management schools’, and ‘to bring together a clear set of theory based practices and recent developments within a rage of settings’.
<要旨>
経験学習という概念が定着して数十年が経つが、残念ながら実務や研究の領域において目立った成果が見えないのが現状である。こうした視点に立った上で、著者は経験学習に関する優れた論文を集め、本著作を編むことにした、という。
論文を集める過程で、経験学習が焦点を当てる領域が個人の発達に主眼を置くという従来の捉え方から変化してきていると著者は指摘する。個人よりも広い領域、すなわち「組織における振る舞いや働き方を特徴づける複雑な社会や政治的な過程」を扱うものがその特徴として出てきているようだ。
経験学習の概念を活用できる領域は広く、その可能性は大きい。しかし、現実に利用する上でその射程範囲を捉えておくこともまた重要である。経験学習の限界は、経験という概念自体にあると言える。経験とは人によって認識が異なるものであり、経験自体に過度な期待を置くことには自ずと限界があるからである。
このような限界も踏まえた上で、著者は本書の目的を以下のようにしている。すなわち、「企業組織や専門大学院における近年の経験学習を特徴づける論点や発展を明らかにすること」と「理論に基づいた実務と経験学習の領域における最近の発展とをセットで捉えること」である。
[Part I]
1. Double-Loop learning in a classroom setting
Chris Argyris
In schools, companies and NPOs etc, there are two types of learning. Single-loop learning ‘occurs when errors are corrected without changing the underlying programme’.
On the other hand, double-loop learning ‘occurs when an error is corrected by first altering the underlying programme’. Using double-loop learning, we can understand root causes from every problem. And through doing it, we can become skillful in whatever actions we are facing.
When we think about theories of actions, there are two types. First one is called Model I, and seconde one is called Model II.
Model I produces ‘a defensive reasoning mind-set’. Then combining with a defensive reasoning mind-set, it also produces ‘organizational defensive routines’. To be worth, defensive routines ‘feed back to reinforce Model I, and the defensive reasoning mind-set’.
On the other hand, the governing values of Model II are ‘valid knowledge, informed choice, and personal responsibility for one’s actions’. If most of the employees have the mind-set of Model II, they can produce ‘organizational behavioural systems that encourage learning, especially double-loop learning’.
<要旨>
学校や企業、NPOなどどのような組織においても、そこで行われる学習には二つの種類がある。シングル・ループ学習は「前提となるプログラムが変化するこなく間違いが修正される際に起こる」ものである。
他方、ダブル・ループ学習は「前提となるプログラムを変えることで間違いが修正される際に起こる」ものだ。ダブル・ループ学習を用いることにより、私たちはどのような問題においても根本原因を把握することができる。また、そうすることによって、私たちが直面しているどのような行動においてもよりスキルが熟達できることが可能になる。
ここまでは学習理論について扱ってきたが、行動理論についても目を向けてみよう。行動理論はモデルⅠとモデルⅡとに大別することができる。
モデルⅠは「守ることを正当化しようとするマインドセット」を生み出すことになる。守ることを正当化しようとするマインドセットと結びつくことによって、「組織的にこれまでのやり方を守ろうとするルーティン」が生み出される。さらに悪いことに、こうしたルーティンによって「モデルⅠおよび守ることを正当化しようとするマインドセットを強めるというフィードバックが掛かる」ことになる。
他方、モデルⅡは「正統的な知識や認識された選択、自身の言動に対する責任」といった価値観から形成される。モデルⅡのマインドセットを持つ社員が多い企業であれば、「特にダブル・ループ学習を促進するような組織的な行動システム」が形成されることになるだろう。
2. A good place for CHAT activity theory and MBA education
Jeff Gold, Robin Holt, Richard Thrope
CHAT, Cultural and Historical Activity Theory, is a theory which is, the authors think, related to real activities. It provides ‘people with a rigorous heuristic that allows them to configure and reconfigure the changing objects or goals of their activities’. The importance of CHAT becomes more and more, because it is too complicated for us to apply economical and scientific logic directly.
Considering about business scene, it is needed to see and understand business relating one aspect to others in order to understand real business. Because it is difficult for us to use the knowledge and skills which we can attain through MBA course into real business, we have to understand how to adjust them to it.
There are two viewpoints of adjusting them into business. At first, through activities of studying for MBA, we can rethink about previous business experiences. Reflecting past is important for our business and learning.
Then, let’s think about future. We can practice our ‘use of the triangle to analyse actions in their organizations, with prompts to explore the cultural and historical features of mediation, posing questions as hypotheses for enquiry’. And we can ‘complete enquiries into practice embedded’ in our organizations. We can think it as a power of communities of practice.
Of course, there is still limitation about CHAT. Because they tend to be separated into parts compared, we have to try to reunion them.
<要旨>
著者たちの提唱するCHATという考え方は、理論を実際の活動へと関連づけるものである。「変化するアクティビティの対象やゴールを構成し、また再構成することができる力強いものを人々に」提供する理論である。複雑さのます現代の社会や組織においてCHATの重要性は増すばかりである。
ビジネスの場面で考えてみよう。ビジネスの本質を理解するためには、一つの側面が他の側面とどのように関連しているかを監察し、把握することが求められる。MBAで得られる知識をいかに実務に落とし込むかは難しく、どのようにアジャストさせるかを私たちは学ぶ必要がある。
その際には過去の視点と未来の視点という二つの観点がある。過去については、自分や他者が経験した過去の事象について理論をあてはめることによって、考え直すことができる。そうした復習や内省は、ビジネスにとっても個人の学びにとっても貴重である。
未来の視点について。「企業における文化的・歴史的な調停の特徴を探求するように促し、組織行動を分析するための利用方法」を練習することができる。また、組織における「質問を埋め込まれた練習の中に完全に位置づける」ことができるだろう。こうした作用はコミュニティーズ・オブ・プラクティスの力と考えることができる。
CHATにも限界はあり、理論である以上、現実を細かなパーツへと分けてしまいがちになることがある。私たちは、そうしたものを再統合する試みをし続ける必要があるのだ。
3. Learning about and through aesthetic experience understanding the power of experience-based education
M. Ann Welsh, Gorden E. Dehler, Dale L. Murray
Considering about effective learning, we have to think about both (1)foundation and (2)contents, because knowledge is not ‘something accessed’ but ‘created’ one.
(1)foundation
There are four important factors of pedagogical foundation.
(1-1)decentred classroom
In centred classroom, there is a teacher who knows everything and right answer to all problems. Then, students can learn everything from their teacher. But, is it what it is in real classroom? No. In decentred classroom, teacher is seemed as a ‘collaborator, co-learner, and mentor than an authoritative figure dispensing factual information’. Without prepared and perfect answers and processes, students can be anxious about learning.
(1-2)multidisciplinary approaches
Each student has each speciality, experience, and background. In one subject, the student who has enough and good experiences about it can be a discussion leader, and in another subject, another student can do so. Though this approach, students can learn each other.
(1-3)power relationships
Students sometimes tend to follow formal theories too much. But if they can see them with a critical attitude, they can ‘acquire a capacity to act’. It is more effective for them to be critical in order to adapt theories into action.
(1-4)action orientation
It is important for teachers to set learning objectives to students. If learning objectives are set in the course, they can integrate their own experiences and knowledge into some important reports, through which they learn own implications.
(2)contents
There are three important factors as below.
(2-1)aesthetically compelling
It is useful for teachers to show aesthetic things to students in order for them to reflect their own experiences. Aesthetic things can make themes simple and understandable for students. With a direct and immediate aesthetic encounter, students can make their experiences into their own learnings.
(2-2)emotionally intense
Emotion is a key factor of ‘cementing force’. It can connect their ‘current experience with prior knowledge, experience, and sentiment’. Though it is difficult for students to face their emotions, how they can learn from them depends on how they can be risk-taking.
(2-3)politically real
There are many negotiations between several sections in an organization and classroom. Though it is tough for people to cope with them, it is important for them to do. Because through tough negotiations ‘students come to see how the complexity of power relationships influences what happens during and because of their work’.
<要旨>
学習という事象を考える場合、(1)土台と(2)コンテンツについて検討する必要がある。というのも、知識とは「獲得されるもの」ではなく「創造される」ものだからである。
(1)土台
教育における土台については、四つの主要な要素を検討するべきであろう。
(1-1)脱中心的なクラスルーム
通常の中心的なクラスルームにおいては、先生は何でも知っていて正しい答えを導き出す存在であり、学習者は先生から学ぶ存在となる。しかし、現代の現実のクラスルームにおいてそうしたことは機能的であるかというと、そうではない。脱中心的なクラスルームでは、先生は「現実的な情報を提供する権威者というよりも協働者であり、お互いに学ぶ存在であり、メンター」としてみなされる。正しい答えや手順が用意されていないからこそ、学習者は学習に対して前向きに取り組めるのである。
(1-2)複線的アプローチ
学習者は、それぞれに専門性や経験、背景を持っている。ある課題に対しては、その領域で経験を積んだり得意である学習者がディスカッションをリードするだろう。しかし、違う課題であればまた違う学習者がディスカッション・リーダーを務めることになるのが適切だ。こうした複線的なアプローチを取ることで、学習者はお互いに学び合うことができるのである。
(1-3)力の関係性
学習者はともすると理論に過剰に従いすぎる。しかし、健全な批評的な態度を取ることができれば、「行動力を獲得する」ことができるのである。理論を行動に適応させるためには、批評的であることがより効果的なのである。
(1-4)行動主義
学習する目的を学習者に対して提示することが先生にとっては大事である。コースの中に目的がセットされていれば、学習者は自分たち経験や知識をレポート上にまとめあげることができる。それを通じて、自分たち自身にとっての気づきを得ることもできるだろう。
(2)コンテンツ
以下に挙げる三つの点を考慮するべきである。
(2-1)美的に強制するもの
学習者に経験を振り返ってもらうために、美的なものを学習者に示すことは有効である。美的なものによって、テーマが学習者にとってシンプルになったり理解し易くなったりするからである。直接的な即効的な美的なものを見ることによって、学習者は経験を自分自身にとっての学習に繋げることができるのである。
(2-2)感情的に激しいもの
感情は「繋げる力」の鍵となる要素である。それによって「直近の経験を過去に置ける知識や経験や感情」と繋げることができる。感情と向き合うことは時に難しいが、そこからどれほど学べるかは、感情と向き合うというリスクをどれほど取れるかによるのである。
(2-3)政治的に現実的なもの
組織間をまたぐ交渉は多い。交渉をうまく行うことは極めてタフなことであるが、必要なことである。なぜなら、タフな交渉を経ることで「学習者は力関係がどれほど複雑かが仕事の中で何が起こるのかに影響を与える」からである。
4. Aesthetics in teaching organization studies
Antonio Strati
In this chapter, the author illustrates that how effective aesthetics advance experiential learning through many experiments. He concludes that it is important for students to struggle with riddles. What riddles induce the students are cited as below.
(a)to problematize students habitual learning practices
(b)to conduct the ability to use student’s intuition, imagination, and sensory perception
(c)to appreciate organizational aesthetics
Using students’ capacities for aesthetic-sensory understanding is related to three factors as below.
(a)the perceptions of each sense
(b)the coexistence of several languages
(c)the constant redefinition of their objects of enquiry
<要旨>
いくつもの実験結果を明らかにしながら、美意識がいかに経験学習を促すかを著者は述べている。その際に、学習者に困難な課題へ取り組ませることが大事であると結論づけており、そうした課題は学習者に以下のような経験を促す。
(a)学習における学習者の癖を明らかにする
(b)学習者の直感、想像力、感受性に関する能力を導き出す
(c)組織の美意識を尊重する
また、こうした美的な感受性を理解する能力を活用することは、以下の三つの要素と関連する。
(a)諸感覚の認識能力
(b)いくつもの言語の共存
(c)自分たちの対象に対する探求の再定義を常に行い続けること
0 件のコメント:
コメントを投稿